2007年11月11日 本尊山(ほぞんさん)


車:シエンタロウ
参加者:隊長、キャノン・タムロー

旧双海町の海岸沿いの道(国道378号線)を車で走ると、特徴的な形の山があるのでいつも気になっていた。
かつては地元の小学生が遠足で登っていたという本尊山。どんな所なのか、今日こそ確かめたい。


由並本尊城(ゆなみほぞんじょう)
                                                      「双海町誌 改訂版(平成17年3月12日発行)」より

 灘町の北東、本尊山(標高168m)の山頂に由並本尊城跡がある。1177〜1180年(治承年間)、平氏の武将藤原氏の築城と伝えられる。

 1335(建武2)年、河野対馬守通有の孫で、得能六左門通時が城主となり、同年7年から本格的な築城にかかり、東西の稜線に10余の郭を連立させ、近くに比類のない、戦うための城郭を完成させた。数年の歳月を要したという。

 通時は、南朝の命を受けて周桑郡まで出兵し、戦功をたてて由並郷を受領した。河野一族も南・北両朝に分かれるが、得能通遠が城主のとき、由並本尊城も北朝(武家方)の軍門に降った。

 得能壱岐守通賢が城主であった1580(天正8)年、土佐の長宗我部軍の猛攻をうけ、最後には海岸側の山裾に火を放たれ、火炎は本尊山を駈け登り、ついに開城した。

 1585(天正13)年には、豊臣秀吉の命を受け、伊予に侵攻した小早川隆景軍の攻撃を受けた。城主得能通賢は、討ち死にし、開城され廃城となった。


左上(「双」の字の下あたり)に本尊山。そのまま下にに視線を移すと天一(てんいち)稲荷神社
ふたみシーサイド公園左上に、由並の名を今に伝える由並小学校がある。




登山の記録

伊予市双海地域事務所(旧双海町役場)に駐車する。 その正面の道を北へ進む。


登山の起点となる天一稲荷神社まで数分歩く。

天一神社までの道は地元の方々で交通量が多い。


上灘川を渡る。橋から山側(東)を見る。JRの鉄橋がある。 海側を見る。


  天一稲荷神社は、道沿い右にある。



石段を半分ほど上ると、
左へ行く道があるので、そちらへ進む。


畑を通り過ぎると、 JRの線路が道を横切っている。


左側(北)松山方面。
すぐカーブになっていて汽車が来るのが見えず、非常に危険。
十分な注意を払って線路を渡ること。
右側(南)上灘駅経由大洲方面。


登っていくと、


畑に出た。左側の畑。よく手入れされている。 右側の畑。野生動物から野菜を守るためか? 厳重に囲われている。


右の畑越しに海が見える。


用途がよくわからないが、旧防衛庁の杭がある。


本尊山が木々の向こうに見えてきた。


階段状に穿たれた岩場を登ると、

(ここが唯一城趾らしい箇所)


鳥居のある小さい広場に出た。

頂上か?と思われたが、まだ標高が低い。ここではない。

南側の展望は抜群である。


鳥居の右側には、この下の地区200〜300戸の共同アンテナが建っている。

共同アンテナというのは実物を初めて見たが、思ったより小さいアンテナである。



鳥居の広場より南側の風景。奥の一番高い頂が、牛ノ峯



さらに登ると、 海と波消しブロックが見える。


急な坂をよじ登ると、

頂上です!


四等三角点があります!

頂上は思ったより狭い。

ここでは、小学生が遠足の弁当を食べるには狭すぎるように思う。
鳥居の広場で食べたのだろうか?
    

 点名:本尊山(ほぞんさん)

 種別等級:四等三角点

 所在地:伊予市双海町大字上灘字癸ノ二226の1


 緯度:33°41′22.1277

 経度:132°38′45.135

 標高:187.02m




 実測値

 緯度:33°41′22.1

 経度:132°38′45.1

 標高:192m


三角点の他に「キティ山岳会」の標識も。

キティさんにも登ってもらっているとは、光栄である。
キティさん何者なんだろう? どんな基準で山を選んでいるのかな?



頂上は少し藪っていて、展望もないので下山を開始する。




線路を渡った後、別れ道を天一神社の方(左)へ行ってみる。 大洲藩ゆかりの天一神社でお参りをしてから帰りました。子宝を授かりたい方もぜひどうぞ。



登山道の植物




麓から見た本尊山


東側から見た本尊山。 南側(上灘中学校付近)から見た本尊山。
海沿いの国道378号線、上灘漁港付近から見た本尊山。 伊予市双海地域事務所(旧双海町役場)から見た本尊山。
八景山(はげやま)から見た本尊山。 拡大。共同アンテナと鳥居が見える。


 伊予市双海地域事務所(旧双海町役場)に駐車する。


 伊予市双海地域事務所(旧双海町役場)か、少し離れた道の駅 ふたみシーサイド公園にある。

所用時間:ゆっくり登って下ってお参りして1時間。標高は高くないが険しい所もあるので、登山靴で登るのが安心。子供は小学校高学年以上なら楽しく登れそう。





inserted by FC2 system